アクアリウムLED照明を利用して飼育中のサンゴ【埼玉県佐久間様】
埼玉県の佐久間様がアクアリウムLED照明を利用して飼育中されているサンゴのご紹介です。「アクアリウムLED照明は、メタハラに変わる次世代照明。」、「メタハラ時代に飼育していたミドリイシが、アクアリウムLED照明に切り替えても上手く飼育できているということは、アクアリウムLED照明がメタハラに変わる照明であることの不変の事実。」、「照明は、飼育環境を綺麗に見せるものでは無く、生体を状態よく飼育するための飼育機材。アクアリウムLED照明の有効性については、照明の電気を落とした際の珊瑚の色や状態を見れば一目瞭然。珊瑚に適した照明配下で飼育した珊瑚は、照明の電気を落としても綺麗な色をしている。アリウムLED照明は、その事実が実証できている素晴らしい照明。」などのコメントをいただいております。60センチ×60センチ×45センチのオーバーフロー水槽で、状態よく成長を続ける美しいミドリイシをご覧ください。
アクアリウムLED照明を利用して飼育中のサンゴ
アクアリウムLED照明を利用した佐久間様の水槽では、以下のサンゴを飼育されております。
SPS
- Acropora muricata(スギノキミドリイシ)
- Acropora intermedia(トゲスギミドリイシ)
- Acropora microclados(マツバミドリイシ【ストロベリーショートケーキ】)
- Acropora spathulata(スパスラータ)
- Acropora tenuis(ウスエダミドリイシ)
- Acropora millepora(ハイマツミドリイシ)
- Acropora sarmentosa(カドエダミドリイシ)
- Acropora echinata(トゲヅツミドリイシ)
- Acropora subglabra(ホソヅツミドリイシ)
- Acropora elseyi(マルヅツミドリイシ)
- Acropora horrida(ヤセミドリイシ)
- Acropora cerealis(ムギノホミドリイシ)
- Anacropora puertogalerae(オオトゲミドリイシ)
- Anacropora forbesi(マイクロトゲミドリイシ)
- Montipora grisea(グリセアコモンサンゴ)
- Montipora verrucosa(イボコモンサンゴ)
- Montipora tuberculosa(ヒメイボコモンサンゴ)
- Montipora undata(ウネコモンサンゴ)
- Seriatopora hystrix(トゲサンゴ)
- Seriatopora caliendrum(フトトゲサンゴ)
- Pocillopora damicornis(ハナヤサイサンゴ)
- Pocillopora verrucosa(イボハダハナヤサイサンゴ)
- Stylophora pistillata(ショウガサンゴ)
- Stylophora subseriata
ソフトコーラル
- Stereonephthya hyalina(ハナトサカ)
- Protula magnifica(ハードチューブ)
アクアリウムLED照明を利用して飼育中のサンゴの写真
「うーん、70パーセントの完成度かな。」っとおっしゃる佐久間様が飼育されているサンゴです。あくなき探究心は、他の方が100パーセントと思う水槽であっても、佐久間様の目からしたら、まだまだに写ってしまうのかもしれません。中には、インドネシア、フィジーなどをはじめ、既に入荷が止まってしまっている産地からの貴重なサンゴが状態よく成長を続けています。隙間なく水槽内に敷き詰められたミドリイシは、レイアウトを気にして配置されたものでは無く、サンゴ同士の接触を避けることと色のバランスのみを気にして配置されています。「状態よくサンゴが成長を続ける事。」それが最上のレイアウトです。水槽正面から向って左側に配置されているサンゴは、全て活着してしまい動かすことができないそうです。コーラルラボにてお買い上げいただいた中央付近に配置されたピンクのミドリイシは、「色が変わっている」っと誰もが欲しがっている生体でもあります。
取材を続ける中で、佐久間様より「トゲサンゴ、ショウガサンゴは照明を消すとピンクなんだけど、照明を点灯させるとピンクにならないので思考錯誤している。」とのご意見をいただきました。
そんな時は、アクアリウムLED照明(ナチュラルホワイト)がおすすめですとご提案させていただきました。アクアリウムLED照明(ナチュラルホワイト)は、赤い波長が含まれた照明で、8.5メートルの水深で、2ヶ月間サンゴ飼育を行なったところ、褐虫藻にも影響が無く無事サンゴが飼育できている照明です。水族館にも既に提供済みでもあります。
メタハラ時代に飼育しているサンゴが、アクアリウムLED照明に変わっても無事飼育できていることは、アクアリウムLED照明は、サンゴ飼育に適した照明であるっと断言される佐久間様のサンゴをご覧ください。
佐久間様がアクアリウムLED照明を利用して飼育されているサンゴのご紹介は以上です。続いて、飼育されている海水魚のご紹介をさせていただきます。
関連記事:アクアリウムLED照明を利用して飼育中の海水魚【埼玉県佐久間様】
アクアリウムLED照明を利用した60センチオーバーフロー水槽
コーラルラボでは、アクアリウムLED照明をご利用中のお客様の水槽を取材し、愛好家の皆様に役に立つ情報を配信しております。今回は、埼玉県にお住まいの佐久間様のお宅にご訪問し、アクアリウムLED照明(マリンブルー)、アクアリウムLED照明(ディープブルー)、アクアリウムLED照明(アクアブルー)を利用し、ミドリイシ飼育水槽でヤッコの混泳を実現される60cmX60cmX45cmサイズのオーバーフロー水槽を取材してきましたのでご紹介させていただきます。
関連記事:「アクアリウムLED照明使用例」ベテランアクアリストも大絶賛の京セラLED【埼玉県佐久間様】
アクアリウムLED照明ご利用実績
アクアリウムLED照明をご利用中のお客様のご利用実績です。アクアリウムLED照明を販売するコーラルラボでは、アクアリウムLED照明をご利用中のお客様への独自取材を行なうと共に、他のお客様が知りたいと思うタンクデータなどを専門店ならではの視点で、詳細に配信しております。「アクアリウムLED照明を利用すると、ここまで生体を飼育することができる」ということをお客様水槽を通じてご確認いただくことができます。詳細は、以下のページでまとめております。
アクアリウムLED照明商品一覧
アクアリウムLED照明の商品ラインナップをご確認いただけます。
- 毎週「火曜日」、「水曜日」、「木曜日」は、店舗定休日となっております。ご連絡およびご発送は金曜日以降となってしまいます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程お願いいたします。